
講座会『愛着障害と発達障害のちがい』
日時:2023年3月5日(日)10時〜11時30分
場所:オンライン(申し込んでいただいた方にZoomのリンクをお送りします)
料金:無料
和歌山大学教育学部教授の米澤好史先生を招き、現場の支援者の方々に向けて元気が出て納得できるアドバイスをお話しいただきます。
申込はこちらより事前にお願いいたします。
登壇者のプロフィール
米澤 好史(よねざわ よしふみ)
学歴 京都大学大学院文学研究科博士後期課程(心理学専攻)
現職・資格 和歌山大学教育学部教授/臨床発達心理士スーパーバイザー・学校心理士スーパーバイザー・上級教育カウンセラー・ガイダンスカウンセラー・スーパーバイザー
社会的活動 日本教育カウンセリング学会理事 日本教育実践学会理事 教育実践学研究編集委員 日本学校心理士会幹事 日本臨床発達心理士会幹事 日本教育カウンセラー協会評議員 日本発達支援学会『発達支援学研究』編集委員 和歌山県教育カウンセラー協会会長 摂津市子ども・子育て会議会長等
専門 臨床発達心理学・実践教育心理学
著書(最近の主なもの)
・「愛情の器」モデルに基づく愛着修復プログラム-発達障害・愛着障害 現場で正 しくこどもを理解し,こどもに合った支援をする-(福村出版,2015.10)単著.
・やさしくわかる!愛着障害-理解を深め、支援の基本を押さえる- (ほんの森出版 2018.7)単著.
・愛着関係の発達の理論と支援(金子書房,2019.3)編著(本郷一夫[監修]シリーズ「支援のための発達心理学」).
・愛着障害・愛着の問題をどう理解し、どう支援するか?-アセスメントと具体的支援のポイント51-(福村出版,2019.8) 単著.
・事例でわかる!愛着障害 (ほんの森出版)単著
・子育てはピンチがチャンス!―乳幼児期のこどもの発達と愛着形成(2021.8) 監修・共著[米澤好史(監修) 藤田絵理子・米澤好史(著)くまの広珠(漫画)福村出版.
・『速解チャート付き 教師とSCのためのカウンセリング・テクニック』第3巻 諸富祥彦・曽山和彦・米澤好史(編著)「特別支援と愛着の問題に生かすカウンセリング」(2022.1)ぎょうせい.
・発達障害と併存する精神障害の理解と支援(ミネルヴァ書房, 2021.4)共著分担 本郷一夫・大伴潔(編著)「障害者・障害児心理学」.
・「愛着障害は何歳からでも必ず修復できる」(2022.9) 合同出版.
・「特別支援教育 通常の学級で行う「愛着障害」サポート-発達や愛着に問題を抱えたこどもたちへの理解と支援-」(2022.10) 米澤好史・松久眞実・竹田契一(共著) 明治図書出版.
等